とうとう毛糸に手を出してしまいました。
まずは すぐ編めるマフラーを。
姪っ子にあげようと思ったら
違う色が良いと言われ、毛糸買いに
行く羽目に。
これとは全く違うタイプのを編みました。
以前買って中途半端に残ってた毛糸は
かぎ針で長方形に編んで
AP布と組み合わせて、コースターに。
カタツムリの柄
裏側は、毛糸メインでAP布を
一部アクセントにしました。
普通のコースターより大きめなので
熱いスープカップも受け止めてくれるし
鍋つかみとしても使えます。
他に余った毛糸は
アクリルたわしに しました。
実は、
帽子も編んでみたかったの。
猫耳の。
私がかぶるには、可愛すぎて無理があるので
小さい子にかぶせたい。
これもAP布とのリバーシブルにする予定。
まだ布を決めてないのと、誰かにあげたいのとで
とりあえず ダンナが「花粉の木?」と言った
ガーナ帰りの布を当ててみます。
イメージってことで。
ガーナ帰りではあるけど
この柄って、別にAPではなさそうな…
単なる中国産の布?
なんか 残念な、この気持ち…
分かってくださいますか?
毎年冬になると 編み物したくなります。
この2年ほどはAP布優先で、我慢してました。
作っても 使う当てがなかったし
余った毛糸が どんどん溜まるし
でも今年は解禁!
作るのは、編み目を増やしたり
減らしたりしないで、
単純に真っ直ぐ編むのばかりです。
この集中している時間が好き。
ミシンのように緊張することなく
無心で ひたすら手を動かします。
無我の境地… なんて言ったら
禅宗の和尚さまに 後ろから
肩バシバシ 打たれそうですが。
帽子は わざわざ編まなくても
ネルやフリースなどとAPを合わせても
可愛くできるのでは ないかな?
姪っ子のマフラーも編み終わり
だいぶ 気が済んだので
そろそろ年末年始の準備に
取りかかろうかと思います!
アクリルたわしも できたことだし(爆)