昨晩、ガーナvs.日本のサッカーの試合がありました。
6-0 で、ガーナ惨敗!
仕事から帰ってきて、後半戦から視ていたダンナも
「上手な選手が誰も来てないから負けた」と
ん?悔しいのはわかるけど、それって負け惜しみ?
と、思ったら、
ガーナの監督も同じこと言ってたみたい。
ファビン監督は「トップの選手は来日できなかった。コンディションとしては(日本と)比べものにならなかった。日本も頑張らないとなかなか勝てないチームがアフリカにもあると思います」とアフリカの強国としてのプライドをのぞかせた。
なぜ、上手な選手が来てないのか?
ここからは、ダンナの解説。
ガーナのベテランや、上手な選手は
外国のチームでプレイしていて、
成績も地位も確立しています。
ガーナ国内でプレイするそれなりの選手も
彼らに続けと海外に出るチャンスを狙っています。
遠征費用を出してもらって、海外でアピールするには
彼らにとっては絶好のチャンス。
監督らは、そういう選手を売り出す手伝いも兼ねていて
ひとりでも海外デビューできれば
仲介手数料(別名わいろ?)が入るとかなんとかかんとか。
ガーナのチームは、最近はコートジボワールを破って
アフリカNo.1のカップを手に入れたこともあり
アフリカ最強のイメージもあるだろうし、
オリンピック「南アフリカ戦」を想定した対戦相手としては
最適だったとは思うのですが…
なので、この監督の言う
「アフリカにはもっと強いチームがたくさんある」は
嘘でも言い訳でもないのです。
本番には、自国のプライドを賭け
強い選手たちが来るはずですから。
最も、日本代表の選手たちのほとんどは
海外のチーム所属で、ベテランアフリカ勢とも戦ったり
あるいはチームメイトだったりするのだから
今回来たメンバーの実力は案外判っているのでは
ないかと思います。
何にせよ、負けてしまったらガーナ選手の売り出しは
厳しいものになるはず。
オリンピックのための親善試合ではあるけれど
FIFAのランキングも下がることでしょう。
ダンナは、こんな監督とかみんな逮捕したら良いよ!
なんて怒ってますが、FIFA自体がビジネスだし。
このあとガーナのメンバーは韓国に向かうそうです。
頑張れー!
本日のスープ
先日業務スーパーでチキン5羽買った友人が、
改めて2羽買ってきてくれまして
そのうちの1羽で作ったピーナツスープ。
良く煮込んだせいもありますが
前回のチキンより柔らかく仕上がりました。
味もなんとなく違うし、別の種類なのかな?
ダンナ曰く、このチキンはライトスープの方が
良い味が出るね。
…そうね、作ってみないと分からないもんね。