遠隔手作りカフェ | 日本でガーナ・ライフ

日本でガーナ・ライフ

ガーナ人の夫との生活の中でアフリカっぽいものを見つけたり作ったりしながら、和ガーナ折衷の日々を過ごしています。

玉ねぎについて調べたとき

玉ねぎの栄養は、実は皮のほうに

たくさん含まれていて

「お茶にして飲むと良い」と書いてありました。

 

ガーナ料理に必需品の玉ねぎ、

我が家では 断トツの常備野菜。

どうせ捨てるのなら、飲んでみましょうか?

 

玉ねぎのお茶

 

玉ねぎの皮を お茶用パックに入れて

お湯を注ぐと、1分ほどで綺麗な黄色いお茶に。

こんなに簡単に 血液サラサラになったら嬉しいね。

味も香りも特になく、飲みやすいです。

 

 

 

 

さて、

1、2ヶ月に1度くらいの割合で

友人のはからめ女史と 手作りを楽しんでいたのですが

それもできない状況に なってしまいました。

 

会えなくても、それぞれの場所で 手作りはできます。

奇しくも、同時期にマスク手作りしてたようです。

こんな時だから、奇遇でも何でもないか…

 

花粉のために買い置いてあった使い捨てマスクが

もうすぐ終わってしまうので、

次からは 布マスクにします。

 

マスク

立体と、プリーツの2種類。

 

100均の手ぬぐいと、ガーゼタオルを使用。

 

マスクゴムは、ブレスレット作ったときの

手芸用ゴムを使いました。

それと、使い捨てマスクのゴムを煮沸消毒して再利用。

ノーズワイヤーも再利用。

 

家事の手を抜いて作った時間で 仕上げました!

裁縫苦手と言いつつ 頑張りましたよ。

肩が凝って、目と腰が痛いです。

 

 

もちろん、手作りカフェのコーヒータイムも

抜かりは ありません。

 

コーヒータイム

 

 

 

 

マスクと言えば、

ダンナの携帯に送られてきた画像。

 

キャベツマスク

ガーナ人かどうかは不明ですが

ジョークのセンスがもう、何ていうか、

真面目な顔してるとこがまた、ね。笑い泣き