タピオカはどうですか? | 日本でガーナ・ライフ

日本でガーナ・ライフ

ガーナ人の夫との生活の中でアフリカっぽいものを見つけたり作ったりしながら、和ガーナ折衷の日々を過ごしています。

普段の意味のない会話から

流行りのタピオカミルクティーの話へ。

 

「タピオカは、キャッサバからできるんだよ」

「え? カサイバ(←ダンナの発音)なの?

どんなの?」

「昔 大使館近くでランチしたとき

デザートに タピオカ入りココナツミルクが

出てきたじゃない? 覚えてる?」

 

覚えてないよね。

 

スーパーで売ってた タピオカミルクティーを

買って ダンナに飲ませてみました。

 

タピオカミルクティー

 

「あぁ、この黒いの、私の食べらないアレみたい」

ブラックタピオカ

食べられないあれとは、

こんにゃくのこと。

 

うちのダンナ、しらたきは食べるのに

何故か こんにゃくは苦手。

食感というか 歯ごたえが好きじゃないらしい。

 

 

こんにゃくも タピオカも 原料は芋ですからね。

加工の仕方次第で 似るのかもしれません。

 

結局 最後まで飲んでくれたけど

もう次は 無いな。

 

 

 

ガーナで撮ってきたキャッサバ芋の写真。

キャッサバ芋

わざわざ タピオカにしなくても

単に茹でただけでも

サツマイモっぽくて 凄く美味しい。

 

安物と言われようが、

貧乏人の食べ物と言われようが

ガーナの芋類の中では

私、キャッサバが一番好きかも。

 

簡単に手に入らないから余計に

食べたくなるのよね。