幸運の種は 海をも渡る♪ | 日本でガーナ・ライフ

日本でガーナ・ライフ

ガーナ人の夫との生活の中でアフリカっぽいものを見つけたり作ったりしながら、和ガーナ折衷の日々を過ごしています。

 

アテ

 

テチマンの市場で売っていた これ。

通りすがりに 何だかわからず

写真だけ撮ってきました。

 

帰国後、ダンナに聞いてみたら

「これは 『アテ』 ね。

小さいころ 独楽にして遊んだよ」

 

このナッツの平たい部分に

半乾きのコールタールを ちょいと付け

ビニールを張った囲みの中で

 

アテ遊び方

両手の親指と人差し指で 手を交差するように挟んで持ち

図の赤矢印の方向に手を動かし

アテを青矢印のように 勢いよく回転させます。

 

相手の独楽を外に出すと勝ち。

遊び方は 日本のベーゴマと同じ。

 

勝ったら 相手のアテをもらえるところは

メンコみたい。

 

種は そこらへんに落ちてたらしい。

しかし、この種の本来の使い方は わからないとダンナ。

中は白くて硬くて、食べたりしないみたい。

 

でも 市場で売っているのだから

何かに使う人が いるんでしょうね。

 

 

 

この種に、日本で会ってしまいました。

ガーナに帰る友人を見送りに 成田に行ったとき

成田第1ターミナルの 「一村一品マーケット」 で

キーホルダーに なっていました。

 

アテ・キーホルダー

 

LUCKY SEED って書いてありました。

 

水の中に落ちた種が 沈むことなく

流れ着いた先で芽を出し やがて樹になる様が

とても幸運だということで

こう呼ばれているんだそうです。

 

税込み¥648。

 

日本にまで たどり着くなんて

そうとう運の良い種ですよ。

小さな幸運、皆様もいかがでしょう?

 

 

 

「 一村一品マーケット

ガーナの物、色々扱っています。

アフリカやアジアのものもあります。

 

ネット販売もしてますが

店舗でしか売ってないものもあります。

成田、関空に行った際にはぜひ!

 

 

 

「今のガーナの子供はアテで遊んだりしないよ。

みんな、ゲーム、ゲームばっかりだ」

とダンナ、なんとなく寂しそう。

日本でも、独楽やメンコ、見なくなりましたね。