揚げ物をほとんどしない 2人暮らしの我が家。
フライ、唐揚げ、てんぷらの類は
スーパーで買ってきます。
家で揚げても たくさん食べるわけでなし、
油の処理とかね、嫌でしょ。
でも、年に1、2回、揚げ物をする日が あるのです。
それは…
大きなアジが、格安で手に入ったとき!
アジは、ぜいごや ヒレを取ったら 3等分にし、
内臓もとってから 塩水に入れて下味をつけます。
水気を切ったものを、ダンナは昔 素揚げにしてましたが
さすがに 油跳ねが厳しいので
薄く小麦粉をはたいてから 揚げています。
頭なんて食べるところがない と思うけど
まぁ、私は食べないけど
ダンナには、頭が とても大事らしい。
そのまま おかずにして食べるのは もちろん
トマトシチューに 入れたりもします。
普通トマトシチューには、揚げた肉が入っているので
魚もアリなんだと思いますが
私、まだ遭遇したことが無くて…
他の在日ガーナ人宅でも
こんな感じのを 作っているんでしょうか?