上野で買った食材 | 日本でガーナ・ライフ

日本でガーナ・ライフ

ガーナ人の夫との生活の中でアフリカっぽいものを見つけたり作ったりしながら、和ガーナ折衷の日々を過ごしています。

 

上野 アメ横に 行ってきました。

年1、2回は、買い物に 行ったりするのですが、

地下の 外国の食材を扱っている店に行ったのは久しぶり。

もしかしたら前回は 10年くらい前だったかも。

 

 

タイ産の 冷凍ティラピアと

ティラピア

 

大きなプランテーンと キャッサバ芋を買いました。

プランテーンとキャッサバ

 

生のキャッサバは 初めてです。

(ガーナでは、揚げたものと フフにしたものを 食べました)

 

しかも このキャッサバ、国産だそうです。

沖縄や九州でキャッサバを作っているなんて 知りませんでした。

 

 

キャッサバは すぐ食べる予定では なかったので

皮をむいて、密閉できる袋に入れて 冷凍保存。

でも ちょっとだけ食べてみたい私とダンナは

先っぽだけ 塩ゆでしてみました。

 

茹でたキャッサバ

 

カメラを取りに行ってる間に、ダンナが さっさと自分の分だけ

食べてしまい、なんだか皿ばかり でかい画になってしまいました。

 

食べた感じは、サツマイモに似ています。

塩が効いていて、茹で栗のような感じもします。

私、これ好きだわ♪

 

 

ガーナでは、他の芋に比べ 安価なため

貧乏人が食べるイメージが あるのだそうです。

25cmくらいある この芋は、1本 500円ちょっとでした。

日本産のは、決して安いとは 言えません。

 

ちなみに…

プランテーンは 2本で600円

ティラピアは、3匹で1000円。

東南アジア系のお客さんが たくさん買っていましたよ。