節分なので | 日本でガーナ・ライフ

日本でガーナ・ライフ

ガーナ人の夫との生活の中でアフリカっぽいものを見つけたり作ったりしながら、和ガーナ折衷の日々を過ごしています。

ここ数年、「節分」 と言えば 「恵方巻き」 なんて

あちこちで聞かれるようになりましたが、

関東で生まれ育った私は、せいぜい豆まきだけで

丸かぶりなんてしたことありません。


結婚してからは 豆まきからも遠ざかっています。



生ものとは縁のない我が家ですが、

今年は巻きものを食べてみようかな!と思い立ち・・・


作ってみました。



ガーナ巻き。


赤はスモークサーモンです。

本音は 刺身のサーモンかマグロが良かったな・・・。

ダンナが食べないので仕方ない。

黄色は卵で、緑はアボカド。


恵方を向いて丸々1本を黙々と食べる なんて無理でしょうから

普通に切ってしまいました。

どっちみち やってなかった行事ですから。


醤油代わりにシトをつけると、さらにガーナ風。

というか、どんな食べ物でもシトを添えると

シトの味になってしまうのが残念。


私はわさび醤油がやっぱり好き。

ダンナはなぜかドレッシングをつけていました。


ちなみにガーナの旗はこんなです。