昔ダンナに教えてもらって一緒に遊んだ三目並べを紹介します。
Twi語で「トゥンフィニ」という名前だそうです。
《 用意するもの 》
下のような図を描いたゲーム版と 2種類のコマ×3個ずつ
ゲーム版は最低でも1辺が20cmはあった方が良いです。
《 遊び方 》
① 先攻・後攻を決め、先攻の人は図の辺の交点(グレーの〇印)の
好きな場所にひとつだけ自分のコマを置きます。
③ また先攻が・・・と交互に繰り返します。
④ 3順目でどちらかのコマがタテ・ヨコ・ナナメのどれか
一直線に並べば、その人の勝ち。
でも、そんなに簡単には勝負がつきません。
たいていはこんな風に引き分けになるはず。
ひとつ分だけ動かすことができます。
たとえば上の例で青が先攻だとすると、2段目左の青のコマは下に、
真ん中の青コマは上か下か左斜め下に、
右下のは下段の真ん中に移動できることになります。
⑥ 次は後攻が空いている位置にひとつ動かします。
もちろん相手が移動した後の空いた所に動くことも可能です。
⑦ このように交互にひとつずつ動かし、どちらかが一直線に
並んだ時点で、その人の勝ちとなります。
説明だと面倒くさく感じるかもしれませんが、
やってみると簡単で、〇×ゲームより深いです。
小学生くらいのお子さんのいる方、
夏休みに遊んでみてはいかがでしょう?