インドの食材店で、
パールミレット(トウジンビエ)の
粉末を見つけました。
500g 入りで 300円 ほど。
雑穀好きダンナ、興味津々。
前日の夜から水に浸して
発酵が少ないと物足りないからと
黒酢まで足して…(普通はやらない)
うぅ…酸っぱ臭っさよ~
コーンスターチを少し加えて
練り上げました。
シチューと食べます。
ガーナのミレットと比べると
味は同じだけど
香りが少ないみたい、とダンナ。
私には分かりませーん。
ミレットのフフはピーナツスープと
合うから、今度ピーナツバターを
買っておいてー ってダンナ、
なんか変な流れになってますよ。
店まで行かなくても
ネットで買えます。↓
インドの方は この粉で
チャパティなど平べったいパン
のようなものを 焼くそうです。
マーサ(パンケーキ)に
挑戦してみようかな?
☆ ☆ ☆
ダンナの TikTok で 知った
新潟県三条市を ガーナの
ホームタウンにするって話…
村興しの一環として JICAが
関わっているらしいのだけど?
肝心の三条市の人々は
この決定を知らされてなかったと
SNS で話題になっているのを
こちらのブロガーさんが
まとめてくださってます。
アフリカ人を日本に呼ぶ目的が
いまいちはっきりしてない。
なんだか少し前の
黒人は日本に子作りに来てーの話を
思い出しちゃったよ…
https://ameblo.jp/basilseed55/entry-12864680513.html
個人的には…
ガーナ人のホームタウンは
結局ガーナだと思います。
日本がホームタウンだと言う人は
頑張って帰化を目指すでしょうけど
なかなかそんな人には
お目にかかりません。
この件に関しては
他の3県も含め、もう少し
注意して見ていかないと…ですね。