2025・8・3・日

1.鮭カマのナンプラー焼き
 
2.イカの唐揚げ
 
3.焼き豆腐のカプレーゼ
 
4.冷やし焼きナス
 
5.小松菜と青梗菜のミルク煮
 
 
ってことで
 
鮭カマのナンプラー焼き
 
TVでは鮭の塩焼き1切れで70mgあると言っていたが
 
食品成分表では100g当たり16mg
 
どっちが本当だろう???
 
1人分鮭カマ2個140g
カルシウム量20mg
 
 
イカの唐揚げ
 
業スー:神戸物産ミックスいか唐揚げ
500g入り
478円(税抜き)(税込み516円)
 
 
エンペラ、胴、下足(ゲソ)の3部位をミックスしたイカの唐揚げ
 
推奨の調理方法は
170℃の油で6個あたり約2分揚げる
 
ちょっとベターとしていたので
190℃で1分弱の2度揚げ
 
おかげでカラッと仕上がりました
 

衣は薄くさっくりしてて

基本醤油味でほんのりスパイシーな味付け

イカの味は淡白だがビールのお供になるおいしさ

ケチャップ・マヨをディップしてもいいかも

 

イカはカルシウム含有量100g当たり11mg

 

1食分は1kg÷7=142g

イカの身は80%として114g

 

よって、約13mg

 

 

 
焼き豆腐のカプレーゼ
 
焼き豆腐は水切り不要
 
っと言っても水に浸っているので
それなりに水はふき取りますが
普通の豆腐のような水切りは必要ない
 
 
っで、チーズの代わりに焼き豆腐
 
残念なのは
この猛暑でバジルが枯れてしまったこと
逢地の里でも見ないから
農家でも採れにくいのでしょうか
 
Extraバージンオリーブオイルをかけて
あら塩をふって
 
 
焼き豆腐は100g当たり150mg
1人分50mg
 
冷やし焼きナス
 
たくさん貰ったので4本を焼きナスに
 
麺つゆに味醂少々を入れて鰹節をかけて冷蔵庫で冷やす
 
400gの茄子で作ったので1人分100g
 
カルシウムは18mg
 
 
 
小松菜と青梗菜のミルク煮
カルシウム含有量の大御所
小松菜と青梗菜・干しエビ・牛乳
 
さて、小松菜は1束で200gCaは300mg
青梗菜は350gCaは420mg
干しエビ15gCaは1065mg
牛乳500mLCaは550mg
 
合計2335mg
 
7分の1は約333mg
 
 
夕食合計
20+13+50+18+333=434
 
1食434mgはかなり優秀
 
 
っしかし、こんだけ気を使ってもこのくらい
 
まあ、乳製品をこまめに取ると
牛乳コップ1杯200mLで220mg
ヨーグルト100mgで110mg
おやつにチーズ1切れで126mg
456mg
 
ということは
朝食で納豆70gCa63mg
牛乳を1杯220mg
ヨーグルト110mg
チーズ126mg
 
成人男性必要量が800mgとして
残り281mgを食事でとることにしよう