30周年記念作品としてリリースされたパワプロの最新作が、過去に類を見ないほどの低評価になっている。

 

私はサクセスを中心に選手を育成し、それで自分のオリジナルチームを作って自操作でペナントをやる、という遊び方しかしないので、今のところそこそこ遊べているのだが、それでもゲームバランスは良くないと思う。

 

栄冠ナインの調整不足とパワフェスの改悪が大きいようだが、今後のアプデで調整は入るだろう。

 

栄冠ナインについては、私はあまり興味がない。

もともと、「面倒くさくて時間がかかる」「ただの運ゲー」としか思っていなかった。

前述の通り、弱い選手でも実際にいそうなのが出来上がると自チームの控え選手として面白いのだが、パワーE程度なのにパワーヒッターがついていたり、走力Dなのに盗塁Aがついていたりと、基礎能力と特殊能力の組み合わせがヘンテコな選手が出来上がることも多く、そういう面でも面白くない。

サクサクセスも同様。

 

パワフェス、前作までは結構遊んだ。

短時間でそこそこ強い選手が作りやすいのと、キャラゲーとしてそこそこ遊べたので。

しかし今作では、超つまらないミニゲームを延々とやらされたり、3イニング限定試合をやらされたり、なかなか強い仲間キャラが増えなかったりして、ストレスがたまるうえに時間もかかり、最初に1人作成した後はアプデ待ちということで放置している。

 

アマゾンのレビューでは★1つのクソゲー評価が多数。

これって、コナミにとって結構致命的だと思う。

30周年で往年の名選手を片っ端から収録した上に大谷翔平まで起用して、肝いりでリリースしたにもかかわらず、調整不足で遊べる代物ではない、という評価をユーザーから突き付けられているわけだから。

 

思うに、現場の、特にクリエイターの中に「コレジャナイ」と思っている人は大勢いても、意思決定をする人間にその声が届かないとか、届いていても無視されるとか、そういう構造的・組織的な問題があるのではないか。

私が勤めているゴミみたいなクソ中小企業がまさにその状態なのだが、規模の大小を問わず、こういう問題はどんな組織でも起こりうるので、「ああ、人間の世の中はみんな同じような物なんだな」と思いながら、過去最低の駄作と称されるパワプロを毎日やってる。

私ぐらいのキャリア(?)になると、もはやこれも味わい深くて面白いので、まだしばらくはこのヘンテコバランスの残念なパワプロで遊びます。

巷の低評価レビューは、それなりに的を得ている者も多いので、迷っている人は今は買わない方がいいと思いますよ。