<らせん訳>誕生! 『レディ・ムラサキのティパーティ』毬矢まりえ・森山恵  | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

『レディ・ムラサキのティパーティ』毬矢まりえ・森山恵 講談社 2024年刊

 

 

紫式部『源氏物語』は1000年前。

 

「ウェイリー版 源氏物語」刊行は1925年、

 

今から100年前。全6巻。

 

この英訳でイギリスはもとより、世界各国で訳されて。

 

ドナルド・キーンさんが日本文学と出会ったのもこの著。

 

その「ウエーリー版 源氏物語」を日本語訳されたのは

 

毬矢まりえ・森山恵の姉妹。

 

<らせん訳>=トランスクリエーションと名づけられた。

 

 

「源氏」の訳をなぜ始めたか、

 

どのようにたどったか、限りない喜びととともに

 

新たな視点、よりうつくしい日本語にしてゆくか、

 

熱意と「源氏」への敬愛がたっぷりつまった、この著。どうぞ。

 

 

 

 

NHK‐Eテレ「100分de名著」2024年9月放送

 

「ウェイリー版・源氏物語」、

 

講師は安田登さん。

 

第4回には毬矢まりえ・森山恵の姉妹も登場♪

 

 

 

 

 

 


◆本の紹介はこちら


レディ・ムラサキとは、一体だれなのか?

 

1925年、アーサー・ウェイリーによる初の英語版が刊行されて以来、

 

世界各国に翻訳された「源氏物語」は、時代を超え国境を越え、

 

中国古典からギリシャ・ローマ神話、聖書、シェイクスピア、

 

プルーストやウルフらモダニズム文学、そして現代まで――。

 

数多の異言語・異文化の波を潜り、「世界文学」として新たに生まれ変わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千年前の古典原文、百年前の英語、現代日本語を往還しながら、

 

『源氏物語』の〈らせん訳〉=トランスクリエーションを成し遂げた著者による、

 

発見の喜びにみちた評論エッセイ!

 

 

 

NHK‐Eテレ「100分de名著」2024年9月放送「ウェイリー版・源氏物語」、

 

講師は安田登さん。

 

第4回には毬矢まりえ・森山恵の姉妹も登場♪

 

 

NHKラジオ第一「高橋源一郎の飛ぶ教室」に著者出演で話題!