圧巻!「群馬からみる日本の美」 開館50周年記念 @群馬近代美術館 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

群馬県立近大美術館、

 

今年で開館50周年!

 

 

戸方庵(こほうあん)井上コレクションを核として

 

日本各地の逸品がずらり。

 

もうもう、圧巻!

 

 

中国・南宋時代の金大受「羅漢図」からはじまり

 

蛇足「山水図」、雪村、狩野探幽、海北友松、牧谿、

 

俵屋宗達、長谷川等伯、本阿弥光悦、尾形乾山、酒井包一、

 

鈴木其一、北斎、応挙、谷文晁、狩野永徳、岩佐又兵衛などなど

 

日本画の大家がずらり。

 

 

コレクション展示は5章からなって。

 

第1章 中国への憧れと学び

        雪村「葛花、竹に蟹図」

 

第2章 宗達の国宝見参!

宗達「蓮池水禽図」

 

第3章 華やぎの色とかたち

長谷川宗宅「柳橋水車図屏風」群馬県重要文化財

 

第4章 画家の眼 対象へのまなざし

若冲「菜蟲譜」重要文化財

北斎「鯉図」

 

第5章 知の愉しみ 物語、歳時記、祈り

光琳「小督」

岩佐又兵衛「小栗判官絵巻」