余韻の響く、大井恒行 句集『水月伝』2024年 ふらんす堂刊  | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

大井恒行 句集『水月伝』ふらんす堂 2024年刊

 

ご恵与いただきました。

 

大井恒行さんは「豈」同人。

 

 

         青灰の落ち着いたいろあいの表紙、そこに白箔でタイトルと著者名。

 

           すっきりとして、凛とした佇まい句集。

 

 

<水月>とは

1水と月

2 水面に映る月影

3 人体の急所の一。みずおち。

  4 軍陣で、水と月が相対するように、両軍が接近してにらみ合うこと。

 

この四つの意味がある、とか。

 

句集「水月伝」はその意味をふくんでいるかと思えます。

 

 

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳと四章にわかれ、

 

2000年以降の句が編集され構築されて。

 

Ⅰは時代や地震や原発への批評性のある俳句。

 

が、言葉のその深度でもって、こちらへ突き刺さってくる。

 

Ⅱは、分かち書き、多行書きの句も。

 

韻律が心地よく、響いてくる。その余情。

 

Ⅲはこの23年間に旅立たれた敬愛の人や友人への追悼。

 

この俳句という最短定型のなかにこれほどの悼み、

 

その方の来し方を彷彿させえるか、と。感嘆。

 

Ⅳは、ご自身の句へのおもい、

 

<大井恒行>という俳人の眼をとおした自然など。

 

 

気の好きな句、惹かれた句や気になる句がたくさん。

 

ほんのすこしですが、こちらに。

 

死というは皆仰向けに夏の兵

 

木の影に 影の風あり 影の木も

 

                      原発忌即地球忌や地震の闇

 

 触れているこの世の手には地震の風 

 

鳥かひかりか昼の木に移りたる

 

 雨を掬いて水になりきる手のひらよ

 

赤い椿 大地の母音として咲けり

 

手を入れて水のかたさを隠したる

 

真昼よりこぼれし月を鳥とする

 

浄不浄凍てを逃れず黒き鶴

 

他界の春を与太な兜太よ九八

 

ついに椿 未完ならんか句も俳も

 

 

そして、あとがきにこの句が置かれて。

 

尽忠のついに半ばや水の月