馬酔木(あせび)、かれんな白い花盛り♪ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くの幹線道路、


街路樹、銀杏から花水木に。

いま白とうすいピンクの花びらが目にあざやか。

その下に馬酔木(あせび)が植えられ、

こちらもかれんな白い花の花盛り。

 

 

お近くのお庭にはピンクも♪

 

 

 

 

 

 








◆アセビ(馬酔木、学名: Pieris japonica subsp. japonica)は、

ツツジ科アセビ属の常緑低木。

日本に自生し、観賞用に植栽もされる。

別名あしび、あせぼ。

馬酔木の名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、

「酔」うが如くにふらつくようになる「木」

であるとされる。(ウキペディアより)


(フリー画像よりお借りしました)