「前橋〜なぜ前橋は“関東の華”?〜」ブラタモリ、前橋へ♪ 明日2月11日(土)19:30~  | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

「前橋〜なぜ前橋は“関東の華”?〜」

 

 明日、2023年2月11日放映です。

 

 「前橋〜なぜ前橋は“関東の華”?〜」 - ブラタモリ - NHK

 

 

詩人萩原朔太郎の生地の<前橋>ですが、

 

なにを取り上げるのかな・・・と思っていたら、

 

このようなメニューとか。

 

 

「今回の舞台は前橋。

 

かつて徳川家康が「関東の華」と表現した前橋。

 

その知られざる魅力をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす

 

▽前橋の土台は…浅間山でできていた!? 

 

「ブラタモリ#228」で訪れたのは群馬県の前橋。

 

旅のお題「なぜ前橋は“関東の華”?」を探る

 

▽高さ20mの巨岩が70km転がった!?ド迫力の前橋誕生物語

 

▽台地と低地がキーワード!古墳時代に咲いた華とは?

 

▽関東七名城「前橋城」も台地を巧みに利用していた!

 

▽古地図を頼りに前橋城の用水路をたどると…不思議!水が低地から台地に!?

 

▽哀れ!涙の前橋城“崩壊”物語

 

▽復活!幕末から現代まで続く前橋市民の気概とは?」