月・つき | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫町の山高帽子月拾う            掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆月・初月・二日月・三日月・初月・弦月・弓張月

 

 半月・昼の月・夕月・宵月・遅月・有明月・月白

 

 月の出・月の入り・月夜・夕月夜(ゆうづきよ・ゆうづくよ)

 

 朝月夜(あさづきよ・あさづくよ)・夜夜の月・月明

 

 月明り・月光・月の秋

 

秋は気候もよく大気も澄んで、月がいちばん美しい。

 

月白は月が出ようとして空が白むこと。

 

有明月は夜が明けても空に残る月。

 

 

自然美を代表する「雪月花」のひとつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の季語。