蛾・が | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこここの夜ごと白蛾のさざなみ        掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆蛾・毒蛾・雀蛾・尺取蛾・火取虫・火取蛾・火虫

 

灯蛾・火蛾(ひが・ほが)・白蛾・夏の虫・燭蛾

 

 

鱗翅目ガ類の総称。

 

蛾は主に夜間に活動し、灯火に集まることが多い。

 

それを火取虫などという。

 

蛾の触角は、美人の眉に例えられたように、美しい。

 

ろうそくに身を焦がす蛾もいる。

 

 

夏の季語。