詩人・評論家伊藤信吉さんの撮影写真展♪「写真で見る近代詩」@群馬県立土屋文明記念文学館  | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「写真で見る近代詩」

 

ー没後20年伊藤信吉写真展ー

 

 

群馬県立土屋文明記念文学館で観てきました。

 

 

伊藤信吉(いとうしんきち 1906ー2002)

 

前橋市出身の詩人・評論家。

 

萩原朔太郎の全集を編集、

 

この土屋文明記念文学館の初代館長をされ、

 

そのおりの真っ白な髪がとても印象的でした。

 

 

昭和30年代末から約10年

 

(ちょうど日本の高度成長期のかまっただなか)

 

全国の詩人ゆかりの地を訪ね、

 

その土地と詩人とのかかわりを写真と紀行文に記して。

 

 

どの詩人のどの詩を選び、

 

その写真、その紀行文が

 

信吉の視点は詩や詩人をくっきりと立ち上がらせる、

 

さらに時代をも切り取っているよう。

 

 

今回の展示、見せ方がきわだっていました。

 

 

 

今週の13日(日)まで。

 

まだ間に合います♪

 

 

写真家・小松健一の

 

記念講演「写真家のこころ 詩人の眼

 

ー伊藤信吉さんのこと」は後日アップされる由。

 

そのブログはこちらに。

 

[no.2347] 2022年1月19日  「写真で見る近代詩ー没後20年」ー伊藤信吉写真展ー(1月15日~3月13日/群馬県立土屋文明記念文学館)が始まった。小松健一の記念講演会「写真家の心 詩人の眼ー伊藤信吉さんのこと」は、2月5日(土)14:00~15:30(無料)に開かれる。ぜひ、ご来場ください~!♡☆ - 写真家小松健一のオフィシャルサイト (kenichikomatsu.com)