五月大歌舞伎「土蜘」を録画で観ました。
松緑の「土蜘」はニンにあったお役。
花道の出ですでに<闇>を纏った僧で、
ゾクゾクっとするほどの凄味。
本舞台へ来てからのからの踊り
(「樹下石上」と言うそうです)が
その松緑の<眼>、
底光りするほど勁い。
この舞台の緊張感!
頼光(らいこう)の猿之助がまたいい。
たたずまいが大きい。
猿之助に松緑ががっぷり組んで、
舞台が大きく、
この不気味な演目であっても華があるよう。
後ジテは、あの蜘蛛の糸が縦横に。
太刀持の音若(尾上菊五郎の孫・寺嶋眞秀)が
口跡もよくて、
ふっくらした頬っぺも愛らしいこと♪
◆新古演劇十種の内 土蜘
作:河竹黙阿弥
叡山の僧智籌実は土蜘の精 松緑
平井保昌 坂東亀蔵
渡辺源次綱 中村福之助
坂田公時 鷹之資
碓井貞光 左近
ト部季武 弘太郎
太刀持音若 寺嶋眞秀
侍女胡蝶 新悟
源頼光 猿之助