3大テノール、奇跡の競演! 1990年・カラカラ浴場コンサート @NHK-BS | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プッチーニ「誰も寝てはならぬ」が、

 

カラカラ浴場に響き渡った!



3大テノール、

ルチアーノ・パヴァロッティ、

プラシド・ドミンゴ、

ホセ・カレーラス


この3人による初めての競演が実現したのは

1990年7月 ローマのカラカラ浴場でのコンサート。



中継され、全世界8億の人々が観たといわれる

そのコンサート&バックステージの映像を

NHK-BSで放映。



ひとりひとりで人気も実力も兼ね備えたオペラ歌手が

ライバルでもあるテノールが3人、

同じ舞台に立つ、奇跡のコンサート。

 

 

 

 

 

ドミンゴ、パヴァロッティ、カレーラス

 



オペラ・アリア、

 

世界各地で歌われている民謡、

ミュージカルナンバーなどなど、

まさに<声>の豪奢な饗宴!



指揮は巨匠スービン・メータ。

 

 

 

 

 

ドミンゴ、カレーラス、メータ&パヴァロッティ、



おりしも「甦る3大テノール」という

ドキュメンタリー映画が上映されて。

 映画予告編 https://gaga.ne.jp/threetenors/

 




プログラム

1)チレア:歌劇「アルルの女」~フェデリコの嘆き
2)マイアベーア:歌劇「アフリカの女」~おおパラダイス
3)プッチーニ:歌劇「トスカ」~妙なる調和
4)レハール:喜歌劇「ほほえみの国」~君はわが心のすべて
5)デ・クレシェンゾ:つばめは古巣へ
6)カルディルロ:カタリ・カタリ
7)デ・クルティス:帰れ、ソレントへ
8)ララ:グラナダ
9)ソロサーバル:サルスエラ「港の酒場女」~そんなことはあり得ない
10)ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」~ある日青空を眺めて
11)プッチーニ:歌劇「トスカ」~星は光りぬ
12)プッチーニ: 歌劇「トゥーランドット」~誰も寝てはならぬ
13)メドレー:マリア-トゥナイト-太陽の土地-シェリト・リンド
14)メドレー:メモリー-黒い瞳-カミニート-バラ色の人生
15)メドレー:マティナータ-ウィーンわが夢の街-アマポーラ-オ・ソレ・ミオ
16)ディ・カプア:オ・ソレ・ミオ
17)プッチーニ: 歌劇「トゥーランドット」~誰も寝てはならぬ

【演奏】
ルチアーノ・パヴァロッティ(テノール)
プラシド・ドミンゴ(テノール)
ホセ・カレーラス(テノール)
フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団
ローマ国立歌劇場管弦楽団
ズービン・メータ(指揮)

【収録】
1990年7月 ローマ・カラカラ浴場でのライヴ