えッ、もう 乙女椿、咲きはじめました! | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乙女椿が咲きました!

蕾がピンクに色づき始め、

今年はたくさん咲きそう、

 

と楽しみにしてました。

例年は3、4月。

この寒さにめげず、

 

咲きはじめたのにはびっくり。

昨日より、今日、

 

ピンクの花花が増えています♪

 

 

 

 

 

 

 






乙女椿の名前の由来は諸説あるとのこと。

「実を結ばないことが、

 

婚姻前の乙女を思わせるからという説、

愛らしい花形が美しい乙女を連想させることから乙女椿、と。

江戸時代、他藩に出回らないように

 

門外不出とされたことから

「お止め椿」と呼ばれていたのが転じて

<乙女椿>になった」とか。