大バッハ、ビフォーアフター(⁉) | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 

1685年3月31日 - 1750年7月28日)


ご存知のように、

18世紀のドイツで活躍した作曲家・音楽家。
 
音楽的な業績は

 

あまたの研究書がありますので、そちらを。


かつて音楽室では、

 

うしろ壁に大バッハをはじめとして、

ヘンデル、ベートーヴェン、シューベルトなどなどの

肖像画が飾られていました。

ある時、バッハなどのバロック時代は

「鬘をかぶって、あの髪型」、と聞いて驚愕。

「ええッ、あれは鬘なの」

(まだアートネイチャーがなかった時代!)


そして、その後ろはこうです。

どうぞ。