オペラ「アッティラ」ベルディ作曲 ミラノスカラ座2018-2019 @NHK-BS | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

オペラ「アッティラ」(公式ページよりお借りしました)

 

 

 

ミラノスカラ座、2018-2019のオペラ、

ゲルディ作曲 オペラ「アッティラ」がNHK-BSで

はやくも放映され、観ました。

フン族の王アッティラの話(悲劇)で、

D.リーヴェルモルによる新制作です。



近現代の設定でしょうか、

フン族、とは思えないような・・・

舞台はプロジェクション・マッピング、

馬や火、自動車、オートバイなどが盛大に使われて。

宴会の場ではサスペンダーに半裸(映画「愛の嵐」)、

世紀末的な雰囲気が濃厚にただよって。

舞台・美術はじつに凝っていて。

演出はハッと驚くような斬新なものではなくて。


ベルディの第9作のオペラ「アッティラ」。

タイトルロールがバス・バリトン:アブドラザコフ、

フン族・バルバロイというよりスマートな軍属。

オダベッラのエルナンデスが強靭なドラマティコ、

声を響かせていました。

フォレストはサルトーリ。

ちょっと太り過ぎ(どうしてこの人がオダベッラの恋人?)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<出 演>
 アッティラ:イルダール・アブドラザコフ [Ildar Abdrazakov]

 

 エツィオ:ジョルジュ・ペテアン [George Petean]

 

 オダベッラ:サイオア・エルナンデス [Saioa Hernandez]

 

 フォレスト:ファビオ・サルトーリ [Fabio Sartori]

 

 ウルディーノ:フランチェスコ・ピッターリ [Francesco Pittari]

 

 レオーネ:ジャンルカ・ブラット [Gianluca Buratto]

 

<合 唱> ミラノ・スカラ座合唱団
<管弦楽> ミラノ・スカラ座管弦楽団

 

<指 揮> リッカルド・シャイー [Riccardo Chailly]

 

<演 出> ダヴィデ・リーヴェルモル [Davide Livermore]

 

 収録:2018年12月7日 ミラノ・スカラ座(イタリア)