<伝心~玉三郎かぶき女方考~『阿古屋』> @NHK | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

シネマ歌舞伎のチラシ

 

 

 

 

<伝心~玉三郎かぶき女方考~『壇浦兜軍記 阿古屋』>

録画で観ました。


「にっぽんの芸能」の特集「伝心~玉三郎かぶき女方考~」

その第二弾が『阿古屋』 。

現在演じられるのは玉三郎ただひとり。

「阿古屋」には

1趣向

2文学性

3楽器演奏

があるという。

琴、三味線、胡弓を役者が劇中演奏するが、

玉三郎が演奏するのでなく、<阿古屋>として弾く。

回を重ねることによって、

曲が自分の中に入って、

自然に流れるようになってきた、と語る。

阿古屋の出、

あるいは景清との恋のゆくたてを語る、

その文章の素晴らしさを語ってやまない。

おりおり映像が挟み込まれ、

この岩永を十八代勘三郎が演っているのが、切ない。

(この座組みでもう観ることはかなわない・・・)


以前、歌舞伎座で観たのは何年前になるか。

ぜひ、上演してほしい。


こちらはシネマ歌舞伎「阿古屋」の予告編
https://www.youtube.com/watch?v=LjSwZYxL2bU