これはなんのHANA 99? 牡丹臭木・ぼたんくさぎ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散歩の道すがら塀のうえから顔を出していた、この花。

手鞠形(半球状)の花穂。

小花の頃は濃い紅色で、それが密集し、

開いてくると薄い桃色の手毬のよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



やっと名がわかりました。

牡丹臭木(ぼたんくさぎ)です。

臭いはないのに、と思っていたら、

葉をもむと独特の臭気があるとか。



花は6月くらいから9月頃まで、

けっこう長く咲いています。


クマツヅラ科クサギ属の半耐寒性落葉低木で

原産は中国とのこと。

 

 

 

 

 

 

(画像は季節の花300から)