これはなんのHANA 97? 柏葉紫陽花 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫陽花、

雨に濡れ、いっそう彩が鮮やかに。

庭の額紫陽花も白紫陽花もみごとに咲いています。

散歩の途中、柏葉紫陽花(かしわばあじさい)の

咲いているのを見つけました。



白の円錐形のたたずまい。

柏の葉に似ていることから、

この名になった、とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(画像はウキペディアより)

 

 

 

◆カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)は、

アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。

原産地は北米東南部。花の色は白。

葉の形がカシワに似ていることが、和名の由来。

花は円錐状あるいはピラミッド型に付く独自の形状をしており、

5月~7月に真っ白い花を付ける。

八重咲きと一重咲きがある。

一般のアジサイとは異なり全体の印象としては

木のボリュームに比し、花が少ないのが特徴。

葉には切れ込みがあり、秋には紅葉する。

古くから日本にもあったが、最近、一般に出回り始めた。
                     (ウキペディアより)