稲穂・いなほ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀泥のわが夜の底の稲穂かな         掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲穂・稲・陸稲(おかぼ・りくとう)・稲の花

 

初穂走り穂・稲実る・稲垂る・稲葉・稲の原

 

稲の露・稲の香・稲の秋・稲田



イネ科の一年草、東南アジア原産。


弥生時代に渡来した。


主穀として栽培され、


一面に稲穂が垂れている情景は

 

実りの秋にふさわしい。



秋の季語。