「パフォーマンス東京 " Solitaire #5 "」のご案内 明日、11月1日(水) | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<パフォーマンス東京 " Solitaire #5 ">

作曲家、野澤美香が主宰する

「パフォーマンス東京 " Solitaire ”」の第5弾。

先鋭にしてエレガントなオンド・マルトノのため息と咆哮、

そして南インド悠久の神々が目の前に現れます。

指先がインターフェイスにふれ立ち上る精神、

音を超える肉体。

「パフォーマンス東京」の新しい一夜です。


2017年11月1日(水)
18:30 open
19:30 play
六本木CUBE
http://www.mp-cube.net/
\2500 1Drinkつき

 

 

 

 





◆原田節 (オンド・マルトノ)

三歳よりヴァイオリン、七歳よりピアノを始める。

強烈な自己表現能力に優れたオンド・マルトノとの出会いを機に、

慶応義塾大学経済学部を卒業後渡仏、

パリ国立高等音楽院(コンセルヴァトワール)オンド・マルトノ科を主席で卒業。

作曲家としても幅広い分野で才能を披露している。

オリビエ・メシアン「トゥーランガリーラ交響曲」の

ソリストとして日本国内はもとより、カーネギーホール、

シャンゼリゼ劇場、パリ・オペラ座、ミラノ・スカラ座

といった主要な劇場における世界最高峰のオーケストラとの共演は

20ヶ国300回を超える。出光音楽賞、横浜文化奨励賞など受賞も多数。

http://harady.com/onde/
https://www.facebook.com/takashi.harada.165685?fref=ts

 




◆入野智江ターラ (南インド舞踊)

音楽家の家に生まれ、幼少より音楽に親しむ。

野火杏子氏に南インド舞踊の手ほどきを受けた後、

1994年より南インド・ケーララ州をたびたび訪れ、

グル・アマヌール・マーダヴァ・チャーキャールのもとで、

サンスクリット古典劇の研鑽に励む。

日本で唯一の演者として活躍中。

伴奏打楽器ミラーヴの演奏と普及も行なう。

南インドの伝統打楽器ムリダンガムやイダッキャなども演奏する。

「アビナヤラボ」主宰。

オリジナル竹楽器のグループ「東京楽竹団」の創立メンバー。

JML音楽研究所、南インド芸能クラス講師。

http://abhinayalabo.strikingly.com/
https://www.facebook.com/tomoe.irino?fref=ts


明日、11月1日(水)です。

 



作曲家・野澤美香は

私の演奏している

<うたい語る「おくのほそ道」>の

芭蕉の句を作曲。