ギヤマン | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギヤマンに真夜みちみちて嚥下せり         掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ギヤマン・びいどろ・切子・カットグラス

もとはダイヤモンドのついたガラス切りの道具をいったが、


それを使って細工したものをギヤマン細工といい、


ガラスそのもののことをギヤマンというようになった。



びいどろはポルトガル語が訛ったもの。

ガラス器の冷たい感触と涼しげな透明感が


夏にふさわしい。
               山田みずゑ『日本大歳時記』より



夏の季語。