「聖三稜玻璃」山村暮鳥:詩 三善晃:曲 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

「聖三稜玻璃」のタイトルを持つ三善晃の作品。

山村暮鳥の詩集『聖三稜玻璃』1915年刊より三つの詩、

暮鳥の死後刊行された『黒鳥集』より

一つの詩(ほんねん)からなる歌曲。

ひらがな表記のやわらかさ。

詩集の順とは異なり、

三善により次のように構成されている。


山村暮鳥の詩をどうぞ。

 

 

 

 

 

 

昭和48年に大雅洞から
深沢幸雄銅版三葉入りで、
限定百部復刊された 革装の『聖三稜玻璃』  
 

 


 

 

 

『聖三陵玻璃』

 

                  山村暮鳥 

 

 

 いのり

 

 

つりばりぞそらよりたれつ

 

まぼろしのこがねのうをら

 

さみしさに

 

さみしさに

 

そのはりをのみ

 

 

 

       

    曼荼羅

 

 

このみ

きにうれ

 

ひねもす

へびにねらはる。

 

このみ

きんきらり。

 

いのちのき

かなし。

 

 

 

  青空に

 

青空に

魚ら泳げり。

 

わがためいきを

しみじみと

魚ら泳げり。

 

魚の鰭

ひかりを放ち

 

ここかしこ

さだめなく

あまた泳げり。

 

青空に

魚ら泳げり。

 

その魚ら

心をもてり。

 

 

 

  ほんねん

 

しんじつひとりのきみゆゑ

 

ひともとのききようをてをる

 

ひともとのききようなれども

 

せんまんむりやう

 

かなしみのてこそぬらさね

 

ききようしろがね

 

しんじつひとりのきみゆゑに

 

そのきみゆゑに

 

めのけがれそめたる

 

ききようしろがね

 

われとわがかがやきにくんじしをれつ