二期会「トスカ」(ローマ歌劇場との提携公演)
2月に東京文化会館で上演され、
3月にNHK-BSで放映。
それを録画で観る。
2月公演を観劇できなかったので、うれしい早さ。
トスカ(大村博美)、
まろやかなソプラノ、高音も豊かで、
その中低音の艶やかでたっぷりした深い声に魅せられた。
カヴァラドッシ(城宏憲)、
清潔なテノール。
知的な二枚目。このようなカヴァラドッシはなかないない。
拷問を受け額から血が流れている貌がじつに映える。
スカルピア男爵(今井俊輔)、
このオペラの要の敵役。
冷徹で傲岸、嗜虐的な、
それでいて俗ではないしたたかな人物。
あの白い鬘がこんなにも似合う日本人はいないのでは。
むろんバリトンの声も濃密。
堂守(峰茂樹)がいい味。
指揮: ダニエーレ・ルスティオーニ、
なんとのびやかに活き活きとしていることか。
演出は百年前の初演の舞台を再現とか。
じつに重厚。
美術がドラマを語っている。
舞台を観たかった・・・
ローマ劇場「トスカ」ダイジェスト
https:/
トスカ:大村博美
カヴァラドッシ:城宏憲
スカルピア男爵:今井俊輔
堂守:峰茂樹
指揮:ダニエーレ・ルスティオーニ (Daniele RUSTIONI)
演出:アレッサンドロ・タレヴィ (Alessandro TALEVI)
舞台美術: アドルフ・ホーエンシュタイン (Adolf HOHENSTEIN)
照明: ヴィニチオ・ケリ (Vinicio CHELI)
合唱: 二期会合唱団
児童合唱: NHK東京児童合唱団
管弦楽: 東京都交響楽団