紫陽花の芽が冬芽から春芽になってきました。
家の紫陽花の芽、陽に輝いて。
この画像は紫陽花の冬芽(「季節の花」より)。
(紫陽花の春芽「季節の花」より)
<ものの芽>現代俳句歳時記ではこのように。
ものの芽・物芽(ものめ)・木の芽・草の芽・薔薇の芽・茨の芽
山椒の芽・芽山椒・木の芽・タラの芽・たらめ・楓の芽
桑の芽・芽桑(めぐわ)・菖蒲の芽・芍薬の芽・蔦の芽
蘆の角(あしのつの)・芽立ち・芽吹く・木の芽雨・木の芽風
木の芽漬・木の芽和え・木の芽田楽
春に萌え出るもろもろの芽。
山椒の芽のことを特に<きのめ>といい、
木の芽漬・木の芽和え・木の芽田楽とする。
蘆の角は、イネ科のアシの芽のこと。
鋭い芽が地中より生じるので角とか錐とかいう。
春の季語。