いぬのふぐり しなしなとゆびほぐれずやいぬふぐり 掌 ◆いぬふぐり・いぬのふぐり・ひょうたんぐさ ゴマノハグサ科の二年草で、 ヨーロッパ原産のオオイヌフグリのこと。 早春より空色の小花をつけ、 盛りには地面を覆って咲く。 果実が二つ相接し、 形が犬のふぐりに似ているのでこの名がある。 春の季語。