おおつごもりうつつつらつらつれづれ 掌
◆大晦日・大つごもり・大三十日(おおみそか)
大年・除日(じょにち)
一年の最後の日(陰暦十二月の晦日の日、
陽暦十二月三十一日をいう)。
つごもりとは月籠(つきごも)りの意で、
陰暦では月末に月がこもってしまうので
月末のことをいう。
大つごもりとは大晦日のことをいう。
冬の季語。
◆大晦日、定番の句です。
今年もありがとうございました。
リサイタル「萩原朔太郎をうたう」を朔太郎生誕130に、
朔太郎記念 前橋文学館で催せたこと、
なによりのことでした。
佳い年でありますよう。