無花果・いちじく | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

虚言癖無花果食べてもなおりません        掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆無花果

 

クワ科の落葉小高木、小アジア原産。

 

果実は秋に熟し、生食する。

 

食用にする部分は、花序の花軸の肥大したもの。

秋の季語。


◆かつては家にも無花果があって、

 

鳥と競争していました(笑)。

 

どうしても鳥に食べられてしまう・・・

この無花果と果物屋にでまわる洋無花果とは

 

ちょっと異なっていて、

 

無花果は<まぼろし>の果物になっています・・・