蠟梅・ろうばい これはなんのHANA 45? | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。



蠟梅 満開

               (ウキペディア)




蠟梅、近くのお宅でいまが満開。

俳句の季語では冬。

早い蠟梅は12月から開花、

立春くらいまでと言われる。

ところがこの気候のためか、

良い香りとともに、

まさに見ごろ。



蠟梅 一輪
 
               蠟梅(季節の花より)




◆ウキペディアではこのように。

ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅〔カラウメ〕、

Chimonanthus praecox)は、

クスノキ目・ロウバイ科・ロウバイ属に属する

広葉の落葉低木の一つである。

早生種では12月頃に、晩生種でも2月にかけて

半透明でにぶいツヤのある黄色く香り高い花がやや下を向いて咲く。