西蔵・チベット Ⅱ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

砂曼荼羅








  
   西蔵の砂曼荼羅や耳に冬          掌

   
 (チベット)











上の画像はウキペディアより。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●<砂曼荼羅>の画像はこちら。
 http://matome.naver.jp/odai/2127587396901432001





●かつて、セゾン文化が華やかなりし頃、

杉浦康平の企画により、

ラダックの寺院・曼荼羅の写真展があった。

その時、ラマ僧も来日し、

チベットでの勤行やこの砂曼荼羅も行われた。

じつに精緻でまさにその製作過程は修行。

本来は河に流すのだが、

セゾンではしばらく展示されていた。



砂曼荼羅 Ⅱ