歌から生まれる四季暦 @ 音楽の友ホール | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

日本歌曲のコンサートへ。

畑中良輔・塚田佳男による企画・構成の
日本歌曲のシリーズが畑中先生の永眠で閉じられ、
新たに始まったシリーズ。

塚田佳男の企画構成による。


$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-塚田佳男

   
              塚田佳男


10月22日(火)、音楽の友ホールにて。

正式タイトルは

シリーズ<日本歌曲>にも止める無限の楽しみ>
   ~様々に挑戦する歌手たち~

   歌から生まれる四季暦・秋Ⅱ

となります。


塚田先生、司会に、ピアノに大活躍。

プログラム、まさに秋の歌がいっぱい。


若くして亡くなった詩人・八木重吉の詩に、

畑中良輔『五つの歌』、石桁真礼生『秋の瞳』作曲を。

一つの詩がまったく異なる<歌>と

なっている興味深い。

石桁を歌った三縄みどりの

うたへのアプローチの確かさ、しみじみと。


お目当ては『続・とこしえの秋のうた』。

曲:服部公一。

詩は藤原俊成の和歌を大岡信が散文詩にしたもの。

各曲の終わりにピアノにのって、

俊成の和歌の朗読が置かれている、大曲。


メゾソプラノ:天田美佐子
  
   ピアノ:塚田佳男



みだれ

露の月

霞をわけて

石うつひかり

岸うつ波


うたい手とピアノの緊密な掛け合い、

凝縮された<音>の世界が素晴らしい。

天田の強靭にして、緻密な声が織り成す<うた>と朗読、

塚田の演奏の充実していること!


ことに「石うつ光」に惹かれた。


演奏の後、作曲・服部公一先生も登場され、

絶賛されて。


$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-天田美佐子


                天田美佐子


他に女声合唱による中田喜直の秋、

秋の歌が続々と。


たっぷりと<秋>に、

<歌曲>に、

なにより<声>に。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

音楽の友ホール

日本歌曲に求める無限の楽しみ(企画構成:塚田佳男)

 <第2回 歌から生まれる四季暦・秋Ⅱ~>

出演:三縄みどり・天田美佐子・木下泰子・布施雅也

   塚田佳男・小原孝(ピアノ)