GOMA展を観た。
GOMAさんは交通事故による高次脳機能障害で
ディジュリドゥ奏者。
事故の後突然描き始めた点描。
画はエネルギーがほとばしるかのような、
ひとつひとつの点を描くことで
<命>をつむいでいる。
波・富士山、に惹かれた。
色彩の鮮やかなこと、
原初の<いのち>そのものがある、よう。
9月8日まで。
フリッツ・アートセンター(前橋市敷島町240-41)
http://www.f-ritz.net/news/-gallarygoma.html
(絵の画像はこちらで)
●8月31日(土)にはシネマまえばしにおいて
「フラッシュバックメモリーズ」上映の後、
GOMA:ライブを行う。
シネマまえばし、8月30日~9月8日・限定復活。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%89%E3%82%A5
GOMA プロフィール
ディジュリドゥアーティスト・画家
単身で渡豪。数々のコンペティションに参加入賞。
98年 アボリジニーの聖地アーネムランドで開催された
〈バルンガディジュリドゥコンペティション〉で準優勝し、
ノンアボリジニープレイヤー として初受賞の快挙を果たす。
国内外の大型フェスにも多数参加。
09年 交通事故に遭い高次脳機能障害の症状が
後遺しMTBI(軽度外傷性脳損傷)と診断され活動を休止。
事故後まもなく描き始めた緻密な点描画が評価され、
各地で展覧会を開催。
各種メディアに取り上げられ社会的な関心を集めた。
2011年 フジロックフェスティバルにて再起不能と
いわれた事故から苦難を乗り越え音楽活動も再開。
2012年 GOMAを主人公とする映画「フラッシュバックメモリーズ」が
第25回東京国際映画祭で観客賞、
第14回全州国際映画祭でNETPAC賞(最優秀アジア映画賞)を受賞した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ディジュリドゥって何?
ディジュリドゥ(Didgeridoo またはDidjeridu) は、
5~6万年前からオーストラリア大陸で生活していたといわれる
先住民アボリジニが今から
1000年以上も前 (2~3万年前という説も)から
使い始めたと言われる楽器です。
世界最古の管楽器ともいわれていて、
伝統的には儀式や祭事の時に、
ソングマンの唄の伴奏の楽器として使われています。
ソングマンが叩くクラップスティックのリズムに
合わせて演奏します。
古くからディジュリドゥが使われるのは、
オーストラリア北部のアーネムランドなどの地域で、
その他の地域のアボリジニが使うようになったのは
近年になってからのことです。
またアーネムランドのアボリジニ社会では
ディジュリドゥは男性が生み出した楽器とされ、
最近では女性のアボリジニがペイントしたり
制作したりすることもありますが、
原則として女性が演奏することがないのが一般的。
(ディジュリドゥ ジャパンのサイトより)