八日はや棚機津女の解かれて 掌
(たなばたつめ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<七夕・星祭・星祝い・星迎え・星今宵・星合(ほしあい)>
陰暦7月7日。
中国の牽牛・織女の伝説とわが国の
棚機つ女(たなばたつめ)の信仰が合流した習俗。
今日では陽暦の7月7日や8月7日に
行なうところが多い。
<秋>の季語。
陰暦の7月7日、
新暦だと8月下旬あたりでしょうか。
新暦7月7日、
すでに梅雨明けになって、
前橋の七夕祭り、雨でなかった(!?)
めずらしい、今年。
この句、七夕の次日のこと。
棚機津女(たなばたつめ)、棚機つ女、
機を織る女性、織姫のことですが、
「多那婆多(たなばた)」こんな表記も(!?)