藤・ふじ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。










   藤咲きぬ午後のすうぷは白孔雀         掌










~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  <藤・藤の花・藤房・野田藤・山藤・白藤

   藤波・藤棚>


マメ科の落葉蔓性木本植物、

山野に自生し、観賞用にも栽培される。


晩春のころ、紫色の蝶形花が長い房状の花房に垂れる。

棚作りにする。

別名ノダフジ、白花品もある。


ヤマフジは別種で花房が短い。

シラフジはヤマフジの変種である。


藤波は藤房が風に揺れている状態をいう。


春の季語。