「えくとぷらすま」加藤郁乎(かとう・いくや=詩人、俳人) | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-「えくとぷらすま」表紙




今年5月16日に他界した

加藤郁乎「えくとぷらすま」。

造本も面白く、

函は円形に切り取られ、

表紙の装画がみえる。山吹色。

栞は澁澤龍彦。


$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-「えくとぷらすま」栞





 加藤郁乎(かとう・いくや=詩人、俳人)

 早大文学部卒業後、日本テレビに勤務。俳句や詩のほか、

評論やエッセーも精力的に発表し、

室生犀星詩人賞、山本健吉文学賞などを受賞した。

著書は詩集「終末領」、句集「球體感覺」など。父は俳人の加藤紫舟。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E9%83%81%E4%B9%8E




「球體感覺」の表紙。


$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-「球体感覚」



著作
眺望論 詩論集現代思潮社, 1964
終末領 詩集 思潮社, 1965
形而情学 昭森社, 1966
遊牧空間 三一書房, 1970
牧歌メロン 仮面社, 1970
加藤郁乎詩集 思潮社, 1971 (現代詩文庫)
ニルヴァギナ 詩集 薔薇十字社, 1971
かれ発見せり 薔薇十字社, 1972
エトセトラ 薔薇十字社, 1973
姦吟集 六行詩集 林檎屋, 1974
詩篇 思潮社, 1974
微句抄 南柯書局, 1974
えくとぷらすま 句集 西沢書店, 1974
エトセトラ 沖積舎, 1974
定本加藤郁乎句集 人文書院, 1975
腟内楽 大和書房, 1975
後方見聞録 コーベブックス, 1976、学研M文庫2001
夢一筋 コーベブックス, 1976
旗の台管見 書評集 コーベブックス, 1977
佳気颪 句集 コーベブックス, 1977
意気土産 小沢書店, 1979
江戸の風流人 小沢書店, 1980 続 1983
エジプト詩篇 立風書房, 1981
俳諧志 潮出版社, 1981
江戸俳諧歳時記 平凡社, 1983、平凡社ライブラリー全2巻,2007
むらさき控  新編江戸歳事記 小沢書店, 1985
江戸桜 句集 小沢書店, 1988
古意新見 筆払1 小沢書店, 1988 閑談前後 筆払2 小沢書店, 1988

粋座 句集 ふらんす堂, 1991
近世滑稽俳句大全(編著)読売新聞社, 1993
加藤郁乎句集 砂子屋書房, 1994
日本は俳句の国か 角川書店, 1996
初昔 句集 ふらんす堂, 1998
閑雲野鶴抄 詩集 沖積舎, 1999
加藤郁乎俳句集成 沖積舎, 2000
江戸俳諧にしひがし 飯島耕一共著 みすず書房, 2002
加藤郁乎詩集成 沖積舎, 2003
市井風流 俳林隨筆 岩波書店, 2004 山本健吉文学賞評論部門受賞
坐職の読むや みすず書房, 2006
實 句集 文學の森, 2006
晩節 角川学芸出版, 2010 山本健吉文学賞俳句部門受賞