梅・うめ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。








   月蝕王国紅梅の枝のびやすき                掌











~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



梅・野梅(やばい)・白梅・紅梅・薄紅梅・臥龍梅(がりょうばい)
豊後梅・枝垂梅・梅が香・老梅・梅林・梅見・観梅

バラ科。

梅の開花日の平均値は鹿児島では1月23日、

東京では2月2日、札幌では5月6日。

春の季語。


家の白梅の蕾がやっとほころんだところ。

例年では3月3日の雛祭りに、

桃の花ではなく梅を飾るのですが、

ことしはまだまだ、でした。