「海人別荘」 シネマ歌舞伎 坂東玉三郎 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-海神別荘



泉鏡花「海神別荘」をシネマ歌舞伎で観た。


ホームページ 

「海底にある宮殿琅玕殿(ろうかんでん)の公子と、
地上の美女の恋を描いた物語。

幻想的な宮殿での幕開きに続いて、
黒潮騎士に囲まれた美女の輿入れへと、

美しい場面が絵巻物を広げるように展開します。

公子と美女が対面し、水底の世界の素晴らしさを語り聞かせる公子と、
俗世界への未練を残す美女との対話は名場面であり、

鏡花ならではの美しい台詞を楽しめます。

伴奏音楽にハープを用いて、
より幻想味を高めているところが坂東玉三郎演出の特色です」。


美術にあの天野喜孝をもちい、

玉三郎の美意識が衣装・照明にいたる

細部までのこだわりがゆきとどいている。

玉三郎の鏡花への思い入れがあつい。



【物語】はこちら

「琅玕殿(ろうかんでん)の公子のもとへ、地上の美女が、
公子に仕える女房や黒潮の騎士たちに伴われて、
輿入れのために向かっています。

公子は博士や沖の僧都(そうず)と語り合いながらこの様子を眺め、
その美しい姿に嘆息します。
宮殿に到着した美女に公子は優しい言葉をかけて、
美酒でもてなします。

美女はその幸福感を語りつつも地上への未練を訴え続ける為、
公子は不機嫌となり、
美女がもはや人間ではなくなったことを告げます。

美女は深く悲しみ、水底の世界を受け入れようとしません。
公子は次第に怒り、美女を斬ろうと剣を向けます…」



美女:坂東玉三郎

博士:市川門之助

女房:市川笑三郎

沖の僧都:市川猿弥

公子:市川海老蔵