最近の出来事をひとつ
ここ10日間ほど今の仕事に関し、行き詰ったというか、周りから浮いてしまってるかな、と感じつつ自分の信じるままに仕事に打ち込んでいました。多少、陰でのバッシングはあるようです。そんな中で被災地の炊き出しに加わり、いろんな方に話を聞き、友人達と話をしたり、メールをしました。海の上の仕事は向いてるよ、とか仕事があるだけ幸せとか、人間関係で悩むなど、それこそ自惚れでは?など。
今日1人の同僚と話をしてみて感じました。久々にイケてるなあと思った20歳の子。しっかり自分を持って先を見据えて今の仕事を責任を以って淡々と完遂する。他人がどうしたとか、上司がどうしたとか、気にせずただひたすら顧客満足を求める。お客さんと笑いあいながら話してたら今まで気にしてたことが嘘のように失せました。なので明日も朝から野暮なトラックドライバー達のためにもめげずに信じるままに頑張ります。それを教えてくれたのは、その同僚と前職の会社でお世話になった方々です。だから今日は飲んで泣きながら爆睡します。ありがとうございました!焼酎ハイボーーール!



今日1人の同僚と話をしてみて感じました。久々にイケてるなあと思った20歳の子。しっかり自分を持って先を見据えて今の仕事を責任を以って淡々と完遂する。他人がどうしたとか、上司がどうしたとか、気にせずただひたすら顧客満足を求める。お客さんと笑いあいながら話してたら今まで気にしてたことが嘘のように失せました。なので明日も朝から野暮なトラックドライバー達のためにもめげずに信じるままに頑張ります。それを教えてくれたのは、その同僚と前職の会社でお世話になった方々です。だから今日は飲んで泣きながら爆睡します。ありがとうございました!焼酎ハイボーーール!



唯我独尊のマスター
昨夜、船から連絡があり自衛隊400名の予約が入ったので、急遽1日の朝一で船に戻ってくれとのこと。やんじい、アグネスに事情を説明し、月末にまたくることにして、今回は31日で切り上げることになりました。今日から合流した、富良野のカレーやさん・あの「唯我独尊」のマスターに飯炊きの引継ぎです。

私は倉本聡が好きでよく読んでたんですが、「北の人名録」という著書にこの「唯我独尊」というお店が出てくるんです。札幌に転勤になったとき、富良野の「拾ってきた家」を見に行って帰りにこの「唯我独尊」のカレーを食ったんです。すごい旨かった!マスターが気さくな方で会計する時に、必ず「お客さんはどっからきたの?」と聞いてました。そんなプロに飯の炊き方を教えるなんて釈迦に説法ですが、まぁ特殊な炊飯器なので事細かに説明させていただきました。
”唯我独尊のブログ”→http://doxon.blog.ocn.ne.jp/

私の結婚について心配してくれたリカ&アヤカ

ガレキの廃棄場所がなく、まだまだ志津川はそのまんまの状態。
前は古くて懐かしいような町並みでしたが。
災害救援ネットワーク北海道のブログ→http://mouth-mountain.greenwebs.net/

私は倉本聡が好きでよく読んでたんですが、「北の人名録」という著書にこの「唯我独尊」というお店が出てくるんです。札幌に転勤になったとき、富良野の「拾ってきた家」を見に行って帰りにこの「唯我独尊」のカレーを食ったんです。すごい旨かった!マスターが気さくな方で会計する時に、必ず「お客さんはどっからきたの?」と聞いてました。そんなプロに飯の炊き方を教えるなんて釈迦に説法ですが、まぁ特殊な炊飯器なので事細かに説明させていただきました。
”唯我独尊のブログ”→http://doxon.blog.ocn.ne.jp/

私の結婚について心配してくれたリカ&アヤカ

ガレキの廃棄場所がなく、まだまだ志津川はそのまんまの状態。
前は古くて懐かしいような町並みでしたが。
災害救援ネットワーク北海道のブログ→http://mouth-mountain.greenwebs.net/