言葉が出てこないのは自分もあるけどさ…(謎笑)

心の琴線に触れる曲、今聴いてるモーツァルトのピアノ協奏曲第23番イ長調K.488

ピアニストはルドルフ・ゼルキン。

ほんとに美しいメロディ。

これを聴くと昔の懐かしい場面とか心に浮かんでくるんだよねえ。

音楽ってそういう所あるよね。例えば映画音楽なんてまさにそうだよね。その曲が流れるとそのシーンを思い浮かべる。

この曲は聴いてると懐かしいような、寂しいような、悲しいようないろんな気持ちになる。

でも一番好きな曲なんだよね。何度聴いても飽きない。

この曲と一緒に入ってる21番ハ長調K.467も好きなんだけど、こっちは美しいは美しいんだけど、なんだろう?なんか元気になる曲だ。

両方ともお気に入りの曲。
一生懸命、頑張ってる娘が好きだ。

最近つくづくそう思う。

そしてそういう娘についついほだされちゃうんだよねえ。

いかんよね。だって自分は一人しかいないんだからさ。

ま、あっちも相手はいっぱいいるから同じか。

どうせなら、お互いハッピーな気分でいこう。
昨日、NHK教育テレビで、「一期一会」という番組にmimikaが出ていた。
正直言って、mimikaが宣伝するまで、この番組のことは知らなかった。
最近テレビは朝のニュース番組か、日曜のテレ朝しか見てない。

同じ四国出身の同世代の男の子がどうもくよくよしていて、前向きなmimikaにどうしたらそんな風になれるのかといった感じの内容だった。

ライブとか行ってるとmimikaのパワーに圧倒される。ほんとに前向きだし、明るいし。
でもって、見ている客にも伝わってくる。きっと番組を見た人にも伝わったんじゃないかな。

自分を変えるにはまず自分のことを信じるしかないと思う。明るい未来を予想するんじゃなくて、自分で明るくしていくんだというmimikaの言うとおりだと思う。もちろんイメージは大事だ。そのイメージに自分を重ね合わせ突き進めば良いのだ。みんなそんな姿勢のmimikaに好感を持っているのだと思う。
この前、学芸大学のアイステで、物販の時、Feamの真理ちゃんから「笑顔がステキなんです」と言われた。

ライブを見ている時はかなり笑顔で見ている。

どうしてか。それはさ、やっぱライブで歌ってる娘にも笑顔になって欲しいんだよね。

そのためにはまず自分が笑顔になってないと、感情って伝わるって言うからさ、悲しい顔をしてたら、相手にも伝わるよね。だから自分は笑顔で見ることにする。

ま、可愛い娘を見てたら意識しなくても自然と笑顔になるんだけどね。

チュップスの「しあわせサンバ」のセリフにすごく共感するよ。
Feamの千明ちゃん、18歳のお誕生日おめでとう!
というわけで、記念してあめぶろ作ってみた。