2019年3月25日(月)19:30〜21:20
ミュージカル・スペシャルトークショー
「ミュージカル音楽の魅力」
会場:東京建物 八重洲ホール
3月26日がミュージカルの日、松島まり乃さん(ミュージカルの記事を書かれているフリージャーナリストの方)司会のトークショー

3日目、泉見洋平さんが、出演されるので参加してみました

ミュージカル俳優の方・演出・作曲が、これから公開される作品(既に公開中の作品あり
)を紹介と楽曲披露等あり。

・舞台芸術集団 地下空港(今回急遽決まり、飛び入り参加)
ミュージカル「花園」
脚本・演出・作曲:伊藤靖朗さん、出演:田代絵麻さん、ピアニスト:近藤マユさん(作曲・音楽制作・編曲)
・ミュージカル「夢の続き」
出演:鈴木結加里さん 、伽藍琳さん 作曲:林アキラさん
3年前に初演されて、今回再演で、イッツフォーリーズの藤森裕美さんが初演で出演されていて、素敵な巡り合わせと伽藍さんが言われてました

この日は、妻と愛人の火花散るナンバーを聴きましたが、凄かったです

鈴木さんと伽藍さんは、違うグループなので、今回だけの組合せで貴重でした

作曲家の林アキラさんは、4つの夢を色々なジャンルの音楽で遊べて、司会の松島さんより音楽に品があると言われて、身の細る想いと言われてました

・ミュージカルカンパニーイッツフォーリーズ
「小さい"つ"が消えた日」今年秋頃全国ツアー予定
出演:藤森裕美さん、加藤木風舞さん、作曲:大竹創作さん、プロデューサー:土屋友紀さん
五十音村から仲間ハズレにされて、小さい"つ"が家出してしまったお話し。2曲披露
イッツフォーリーズは、創立42年、作曲家いずみ たくさん(代表作「見上げてごらん夜の星を」「ゲゲゲの鬼太郎」「チョコレートは明治」等)演劇を日本のミュージカル人口を増やす為に作られた劇団なのだそうです。新人公園の紹介もありました。
「見上げてごらん夜の星を」が、ミュージカル作品からの曲と初めて知りました

・ミュージカル座「プロパガンダ・コクピット」
出演:泉見洋平さん、田村良太さん、沼尾みゆきさん、脚本・作詞・作曲・演出 藤倉梓さん
オリジナル作品、ストレートプレイ作品等色々なミュージカルにとらわれない作品に取り組んでいる劇団と藤倉さんが紹介。
洋平さんは、初めて参加することになって、若い座員達が多く、初心に帰れる劇団。
熱い夢は、洋平さんにもあるでしょう?と言われて、「勿論、若手の高齢者です」と言われてました

沼尾さんは、「ひめゆり」で出演されたのがキッカケで、何作か出演されているそうです。
自由に演技をさせてもらえて、味をしめてしまったようです?(笑)
田村さんは、5年前の初演「プロパガンダ・コクピット」等多数の作品に参加していて、当時「レ・ミゼラブル」の次で、セリフのある初めての作品だった。ああすれば良かった所を沢山やろうと思っているそうです。
藤倉さんより、「プロパガンダ・コクピット」のストーリー紹介。
ある国の軍事境界線を挟んだ、「ヒガシ」と「ニシ」に別れていて、中間地帯にいる住民と亡命失敗した洋平さん演じるセンパイと田村さん演じるトリオが、様々な人間模様を繰り広げる。
其々のキャラクター紹介。洋平さん、田村さんが話している横で‥藤倉さんが、そんなに喋るな〜ダメダメ〜と止めているジェスチャーが面白かったです

司会の松島さんが、お稽古はどんな感じに進んでますか?に、洋平さんは「暴力的に進んでいる」(笑)少し前までカンカン娘姿だったのは、どうですか?等爆笑を誘うトークが続々

披露された曲は、「空」ピアノは藤倉さん♪今日イベントだけの特別編成で、沼尾さんは、本編では歌われていないのですが、素敵な高音♪を聴かせてくれました
田村さんは高いキーで、洋平さんがローパートだったのかな?良かったです


藤倉さんより、カラクリが沢山ある作品ですので、1回目であーとなって、2回目で確認して下さい。と言われたみたいです。
前半が終わって、後半に入る時に、椅子を二列準備中の待機時間に、洋平さんが‥司会の松島さんに、逆質問等をして間繋ぎをされていて、流石だと賞賛されてました

後半
全員ステージへ(地下空港さんは出席してません)
〈一番好きなナンバーは?〉
一番と言うか、自分が歌っても、でなくても好きな曲を‥田村さんが「プロパガンダ・コクピット」の「空」ですが‥〇〇が好き。
違う作品の出演者の方々皆も、お約束のように「プロパガンダ・コクピット」の「空」ですが‥と、言ってました(笑)
洋平さんは、「ダンス・オブ・ヴァンパイア」日本初演で出演した事から「サラへ」でした

〈これまでに苦労した曲は?〉
一番衝撃を受けたのは、ゲネプロの時に曲が出来上がって来た。藤森裕美さんのお話し

洋平さんは、苦労は今です(笑)やはり「ミス・サイゴン」のトゥイの歌で、歌だけでセリフや想いを表現するのが大変だった。
田村さんは、「カフェソング」で、表現が難しくて‥洋平さんも悩んだ時に、先輩から「譜面に戻ると良い」とアドバイスをもらった事があると話されたくらい難しい曲と話されてました。
〈作曲家の方々に、日本のミュージカルを盛り上げるには?どうしたら良いか?〉
大竹さんは、やりたいと思ったら、誰でも出来るのでは?SNS(笑)
林さんは、作曲家のオーディションがあっても良いのでは?
藤倉さんは、林さんの意見に賛同(笑)出会いが大事なお話しをされてました。SNSかも?(笑)
和気あいあいと、狭いステージに椅子が二列並んでいて、司会の松島さんが上手ギリギリの場所にいて、直ぐ隣にいた洋平さんが、自分が後ろに回って後ろの人を前に回す気遣いが素晴らしかったです
主催スタッフの方に感謝されてました


作曲家の林アキラさんは、素敵な佇まいに優しいお声だな〜と思ったら、「レ・ミゼラブル」で、司教様役で出演されていたと聞いて、なるほど〜と一人で納得してました。
鈴木結加里さんは、洋平さんと君、ちゃん、で呼び合っていて、どちらで共演?と思っていましたら、「ダンス・オブ・ヴァンパイア」のヴァンパイアシンガーを担当されてました❗️失礼いたしました

又しても遅くなってしまいましたが、今回のミュージカルフェスの存在を知って、色んな作品や演出家、出演者、作曲家の作品に対する想いを伺う事が出来、参加出来て良かったし、楽しかったです

洋平さんのインスタに、会場の様子のお写真がありましたので、覗いてみて下さい

ミュージカルフェスでの「プロパガンダ・コクピット」の「空」動画