さかっちのブログ -8ページ目

さかっちのブログ

2020年1月からライフワークでスタバの良さを伝えたく、アメブロ「さかっちのブログ」でスタバファンとして「スタバ店舗情報」を始めました。
今では年間300日以上、お気に入りの店舗や各地のスタバ巡りを楽しんでいます。

 

 
 
 
⚫︎(前編から続く)
 
 

立川駅北口のペデストリアンデッキ(歩行者の通行専用高架建築物)上のアート作品を鑑賞したあと、デッキ続きの横断歩道橋を歩くこと約5分。商業施設の伊勢丹立川店・高島屋立川店の店舗横を過ぎると、左右に広がるアートの森「ファーレ立川」の商業ビル群が視界に入ってきます。

 


ビル群は、各棟ごとにファーレエリアAEまでの5つのブロックに分かれています。

アートの森「ファーレ立川」では、世界36ヵ国92人のアーティストによる109点のアートが、商業ビルの建物や歩道などに自然に溶け込んで一体化したパブリックアートになっています。

アートのなかには見逃してしまいそうな作品もあり、「探しながら楽しむ」ことができるパブリックアートならではの「発見と驚きの楽しさ」がここにあります。

 

 

◉アートの森「ファーレ立川」のアート作品は誌面の都合で掲載できませんが、立川アート作品がわかるWebサイト「TACHIKAWA ART COLLECTZION 」で、パブリックアートの詳細がご覧になれます。

見学の際は、アートガイドとして利用してみてはいかがでしょうか。

http://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/artcollection/

 

  

⚫︎⚫︎

 

 

「ファーレ立川」アート巡りで楽しいひと時を過ごしたあとは、ふたたび立川駅に戻り、サードプレイスのルミネ立川店1階「スタバルミネ立川店」に立ち寄りました。

 

 

◾️「スタバルミネ立川店」開放感のある店舗正面

 


「スタバルミネ立川店」は、ここ10年間に「ルミネ立川店」1階フロアー内を移転しながら、その都度店舗面積を拡大し、リニューアルを重ねてきました。


当初は隣駅の国立駅寄り東側にありましたが、2014630日にリニューアルのために一旦閉店し、現在地の西側に移りました。


その後、約5年半にわたり営業を継続してきましたが、2020年3月31日、再びリニューアルのため一旦閉店しました。


しかし新型コロナウイルス感染拡大で商業施設の「ルミネ立川店」が無期限の長期休業に入り、店舗改装工事が進まず、当初の予定通りオープンできるかスタバファンとして待ち望んでいました。


そして同年7月9日、隣接店舗が閉鎖したこともあり、スタバは店舗面積を旧店よりも約3倍に拡大してリニューアルオープンしました。


リニューアル後の店内は、テーブル、イス、仕切り、一部の壁などは木のやさしさを活かした木目調で、温もりのある明るい色調で統一されています。


また柱・壁は石目調で重厚感があり、洗練された落ち着いた感じで、客席はダウンライトでスポット的に照らし、間接照明が使用されるなど雰囲気のある客席空間になっています。


また客席スペースは面積拡大に伴い、旧店とは比べものにならないほど広くとられ、コロナ対策でのソーシャルディスタンスも保たれています。

 

 

 

 

店舗正面右側入口の先、受け取りカウンターの奥には広々とした客席があり、バスターミナル側からも出入口になっています。

 

 

 

 

おすすめのコーヒー豆、コーヒー器具、ロゴマグ、タンブラーなどの商品棚。

 

 

 

 

店舗正面入口左側にレジカウンター、右側に受取カウンターになっています。

 

 

 

 

カウンター前は、ゆったりとしたソファーが背中合わせに並んでいます。

 

 

 

 

壁面にはスタバのロゴ、ギリシャ神話に登場する2つの尾を持つ人魚サイレンをモチーフに、玉川上水の清流を重ねあわせたアート作品。

 

 

 

玉川上水

 

江戸幕府がかつて江戸市中へ水を供給するため、現在の東京都羽村市で多摩川の水を取水し、新宿区四谷4丁目交差点付近までの全長約43kmを素掘りした上水路です。

玉川兄弟によって、約350年前、1653年(承応2年)に着工し、昼夜交代でわずか8ヶ月ほどで完成させました。

現在も東京都水道局で、導水路として一部が使用されています。

 

 

玉川上水には、店舗近くの多摩モノレール立川北駅から約10分ほどの玉川上水駅で下車すると、交差する西武拝島線沿いに清流が流れています。

上水沿いの遊歩道は、緑豊かな静寂の中につつまれて、散策しながら下流約300mのところに行くと上水小橋があります。

唯一、まぢかに清流を眺められるスポットで、都会の喧騒を離れてのんびりとくつろげる場所です。

今の時期は川辺に甘く芳醇な香りを放つ彼岸花の鮮やかな赤い花が咲き、ところによって群生を見ることができます。

 

 

 

2020年7月11日撮影)

 

2020年11月6日より客席スペースはソーシャルディスタンスを保ちながら、大テーブルはコロナウイルス飛沫感染症対策で各席ごとにアクリルパーテーションを設置しています。


(2023年6月現在、パーティションは撤去されています)

 

 

 

 

ルミネ立川店1階店外「スタバルミネ立川店」バスターミナル側出入り口。

 

 

⚫︎

 

 

今だにコロナ騒動で収束がみえないなか、3蜜を避けての屋外の立川アート巡りを堪能してきました。

立川駅周辺には、スタバが4店舗あります。

今回は、リニューアルオープンした「スタバルミネ立川店」で、フレンドリーなパートナーさんと楽しくコミュニケーションをしながら、定番のカフェモカと、人気で品切れ状態が続いていた「焼き栗モンブラン」をいただきました。

秋の夜長に友とアートを語り合い、まったりと楽しんできました。

 

 

         

 

 

店舗名

 

「スターバックス コーヒー ルミネ立川店」

 

 

■立川駅から店舗までのアクセス:

 

①JR中央本線「立川駅」東・西改札口から南北自由道路より徒歩2

②JR 南武線「立川駅」北口より徒歩1分、南口より徒歩4

③JR青梅線「立川駅」南口より徒歩4

④多摩都市モノレール「立川北駅」JR口より徒歩4

 

 

■店舗情報:

 

住所:〒190-0012 東京都立川市曙町2-1-1

立川駅商業施設 「ルミネ立川店」1

リニューアルオープン:202079

営業時間:7時〜21時(営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。事前に店舗へご確認ください)

定休日:不定休

席数:88

電話:042-540-0930

サービス:公衆無線LANがご利用できます。

 


 ⚫︎スタバ店舗の撮影について

店長さんまたは責任者の方に「個人としてスタバに特化したブログをアメブロに掲載する」ことをお伝えし、注意点を確認したうえで許可を得てから撮影をしています。

またスタバが商業施設内にある場合は、建造物や著作物が撮影で写り込む時には、商業施設に直接許可を得てから掲載しています。

不明な点がある場合は、スタバ本社相談窓口で確認しながらすすめています。


ブログ内での意見は参考文献・引用を除き、個人的なものが含まれています。スターバックスさんの意見を代表するものではありません。